RatioCafe(レシオカフェ)

人生にはバランスが必要。仕事に疲れたらシェルティーとココで一息。

ドッグ

約1年半ぶり、病気が再発。

投稿日:2022年9月26日 更新日:

1年ほど、全く問題なく元気100%だったんですけど。家でも、外出先でも、やかましい、やかましい。

イタズラこそ正義だ!的な笑顔。



そんな彼、また突然、嘔吐が始まったんです。

記録によると、前回は2020年12月31日に症状が出ていたんですけど、その後は順調に回復してましたから、一体何が起きた?という感じでこちらがオロオロしてしまいました。

Contents

狂犬病ワクチンを接種。

2022年8月14日。健康状態良好にて、狂犬病ワクチンを接種。

この時点で、全くの健康優良児。

今回の症状

私はリモートワークなのですが、2022年8月15日の午前11時頃に嘔吐が始まります。

その後13時過ぎに私がお昼休みで昼食を取ろうとしたら、彼の連続嘔吐が始まり、しばらく止まりません。部屋中のあっちこっちに、どんどん嘔吐していきます。

私はお昼ご飯そっちのけで彼に近付いて、優しく声をかけるんですが、むしろそれが気になってしまうのか、彼は吐くのを我慢してしまいます。「嘔吐物を出してはいけない」と、ほっぺを膨らまして口に蓄えてしまい、それでも我慢できずに吐き出すという状態。こんな私ですらパニックになりました。

携帯でいつもの動物病院に電話をかけたら、なんとこんな時に携帯の電波が切れる(!)。3回繰り返しかけても切れる。電話が繋がらない。なんで犬には救急車がないんだよ、と途方に暮れました。

病院にて

その後、少しおさまったかな、くらいのタイミングで車に乗せて、30分ほどかかる行きつけの動物病院へ行きました。

車中で家族に病院へ電話してもらい、到着してすぐに受付したものの、「症状が落ち着いているみたいなので、順番を待ってください。」

「嘔吐したので、水分を与えてもいいですかね?」

「いや、診察に影響が出るかもしれないので、診察まで水分はまだ与えないでください」

・・・その後2時間待っても順番が来ない。ので独断で水を与えた。

で、いざ、診察開始。

嘔吐時の対応アドバイス

お医者様からのアドバイスは以下。

とんぷく薬を処方:

  • ガスモチン: 胃の状態をよくする
  • ハモチジン: 胃酸を抑える

今後のアドバイス:

  • 今は落ち着いている。
  • ご飯は時間をかけて、段階的に増やしましょう。
  • 嘔吐時、水を飲ませないのはどのくらいの時間まで?→少し飲ませてみて、吐かないか様子見ましょう。
  • 嘔吐時、吐き気が出たらそれは何とかして止めるべき? →吐ききった方がいい場合もある。
  • 吐き気どめの方法は?→ない
  • 胃液の泡を本人が飲み込んでしまうのは大丈夫なのか?→仕方がない
  • 次回再発したらどうしたらいい? →下の方法で緊急性を判断しろ
    • ベロ(舌)が青いと酸欠状態。
    • 痙攣している
    • 意識がない

その3日後、黄疸検出・・・

8月18日、再検査をしました。

その時の状態は以下。

血液検査結果

GPT値が急上昇しているのがわかります。

尿検査結果

  • 自宅でおしっこを採取して、病院で尿検査。
  • おしっこの色は濃い黄色。
  • 検査結果、ビリルビンという成分を検出。これはつまり、黄疸検出である。
  • 肝機能障害と診断。解毒効果に問題が出ている可能性。原因不明。
  • 大きい病院で検査必要。
家に帰ってもずっと寝てます。

-ドッグ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プールでの夏の思い出。

ワンコの体調が不安定でも、思い出作りは大事です。我が家のワンコは海が大好き(泳げないけど)ですが今年は海に行く勇気もなく。猛暑の夏にはとりあえずプールで水遊びです。 わあ、お水がいっぱい!興味津々・・ …

埼玉県どうぶつの総合病院で精密検査

大きな病院での検査が必要・・・との提案で、いろいろ調べ、埼玉県にある「どうぶつの総合病院」という名前の病院が良さそうということで行って来ました。2022年8月23日。当日、ワンコは食事ができません。突 …

【シェルティー】血液検査で肝臓の数値(GPT)が悪化

朝、突然嘔吐しました。しかも、連続で6回以上も。うちのシェルティーさんは以前血液検査でGPTという数値が高い事がわかっています。GPTは肝臓の状態を示す数字です。肝臓が疲労して壊れていくとGPTという …

胆嚢(たんのう)に優しいドッグフード、「犬心」

前回の診察結果を踏まえ、ご飯をどうするか調べていました。元々、肝臓の数値が悪化したタイミングから、徹底的にフードを見直し、「ほぼ無理に近いからお勧めしません」とされていた手作りフードにずっと挑戦し続け …

「つくば犬たちの森ドッグラン」を体験

こんにちは。いよいよ夏本番で暑くなってきました。新型コロナの騒ぎでどこにも行けずずっと家の周りを散歩しているだけの毎日でしたが、もう我慢できません!という事でちょっと遠出をする事に。私の気持ちを察した …